マツコの世界で台湾まぜそばが特集されます!
今更聞けないけど台湾まぜそばとは何か?
何というお店で食べられるのか?
家で簡単に作るにはどんなレシピなのかを調べてみました!
台湾まぜそばとは何か?
名前は台湾と付いていますが、実は名古屋の「麺屋はなび」が発祥とされる名古屋めしです。
鷹の爪やニンニクを効かせた醤油味のそぼろ肉を、極太麺に乗せた汁なしそばです。
具材には卵黄、刻んだ生のニラ、ネギ、ニンニク、海苔、魚粉などを、まるで冷やし中華のように並べて乗せて、よくかき混ぜてから食べます。
有名店では45回は混ぜてと言われています!
食べ終わった後のツユには、「追い飯」と呼ばれるご飯を入れて、ツユとよく混ぜてから食べると、また最高に美味しいそうです!
想像するだけでお腹が減ってきますね。。。
近くにチェーン店があれば行ってみたいですね!
台湾まぜそばの有名店は?
麺屋はなび
引用:みんなのごはん。
引用:みんなのごはん。
台湾まぜそば890円
台湾まぜそばDX1260円
台湾まぜそばド肉1260円
台湾まぜそばカレー920円
辛めに味付けしたミンチ肉、九条ネギ、ニラ、刻み海苔、魚粉、卵黄が乗っていて、ニンニクを後から入れる事も出来ます!紙エプロンが使いたいかどうかも聞いてもらえるそうで、女性や白い服の方にも安心ですね^^
麺はモチモチと粘りもあって、タレやラー油、肉味噌と絡まり素晴らしいコラボに。
結構辛いので卓上のこんぶ酢を加えてマイルドに味変もできます。
定番の追い飯は無料!
関東、近畿、中部、愛媛やマレーシア、ソウル、ロサンゼルスなどにも支店があるようです!世界中で楽しまれるなんてすごいです!
お店の味とまでは行かなくても、何とか自宅でリーズナブルに食べられないかな?簡単に作れないかなぁ?と思った方は次へどうぞ!
台湾まぜそばの簡単レシピ
引用:クラシル
調理時間20分、費用目安400円前後
材料/分量(一人前)
- 豚ひき肉 150g
- (A)豆板醤(甜麵醬でもOK)小さじ2
- (A)醤油 大さじ1
- (A)みりん 小さじ1
- (A)酒 小さじ1
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1/2
- 青ネギ 適宜
- ニラ 20g
- もみ海苔 適宜
- カツオ節(袋の上からもんで細かくしておく)適宜
- 中華麺(あれば太麺、うどんでもOK)1玉
- (B)水 100ml
- (B)鶏がらスープの素 小さじ1
- (B)オイスターソース 小さじ2
- (B)ごま油 小さじ2
- (B)鷹の爪輪切り 2g
- 卵黄 1個
作り方
1.ニラ、青ネギを刻みます。
2.耐熱容器に豚ひき肉と(A)を入れて混ぜ、ラップをして600wのレンジで3分。豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
2~3人前とか人数を増やした場合は途中でかき混ぜたり、フライパンで炒めてもOKです。
3.別の耐熱容器に(B)を入れて600wのレンジで3分加熱します。
4.中華麺を茹でて、ザルに上げて湯切りします。すりこぎ棒かスプーンの裏を使ってザルに麺を押し付け、麺に粘り気が出る様にします。
5.丼に3と4を加えてよく混ぜ合わせたら、1で刻んだニラと青ネギ、もみ海苔、カツオ節と2を乗せて、最後に中央に卵黄を乗せたら出来上がりです!
Let’s アレンジ!
辛味が苦手な方は豆板醤や鷹の爪を調節してください。
鷹の爪を買い忘れたら、ラー油を回しかけてもOKです。
甜麵醬にすると辛くなくてお子様でも食べやすいです。
かつお節は魚粉でもOKです。入れ忘れたら後からだしの素を振りかけても代用OKです。
余り野菜(冷やし中華みたいにきゅうりとか)、カットトマト(さっぱりします)、キムチ(絶対合う)、マヨネーズ(まろやか、少し油味が増す)、お酢(さっぱりします)を加えても美味しいです!
まとめ
今回は台湾まぜそばについて色々調べてみました。
たまに無性に食べたくなるパンチの効いた味!
スタミナいっぱい付きそうで、暑い夏も乗り切れますね!