「インディジョーンズ・最後の聖戦」が金曜ロードショーで放映されます!
インディジョーンズ・最後の聖戦はシリーズ3作目です。私も昔4作品全部見て、大好きな映画です!確か順番は、「レイダース・失われたアーク(聖櫃)」、「魔宮の伝説」、「最後の聖戦」「クリスタル・スカルの王国」でしたよね?
そこで知ればもっと楽しくなる裏話や、ロケ地はどんな所だったのか?聖杯の騎士やナチスの登場についてもご紹介したいと思います。どうぞご覧ください。
インディジョーンズあらすじと裏話!
引用:映画.com
最後の聖戦あらすじ
1983年、考古学者のインディアナのもとに、大富豪ドノヴァンから連絡が入ります。ドノヴァンはイエス・キリストの聖杯を手に入れるための調査隊を派遣していましたが、手掛かりを発見したものの、隊長が行方不明になってしまったと言います。そこでインディに彼と聖杯を探すよう依頼してきました。その隊長というのが自分の父ヘンリージョーンズだと知ります。
手掛かりを得るためにベニスへと飛びます。そこで、父と共に調査を行っていたエルザと出会い、インディアナは聖杯の謎を解きながら、父の行方を捜していきます。
ハリソン・フォードのギャラはすごかった!
引用:Movies Fan
「インディジョーンズ・クリスタルスカルの王国」(2008年)でハリソン・フォードがもらったギャラの金額は6500万ドル(約68億円)。シリーズ全体ではなく、1本の映画でこの出演契約の額だそうです。凄すぎますね。
インディアナ・ジョーンズ、名前の由来
作品中のインディアナの本名は、「ヘンリー・ジョーンズ・ジュニア」。インディアナは少年の頃に飼っていた犬の名前という話でした。
そして更に、インディアナという名前は、ジョージ・ルーカスが妻の愛犬の名前から来ています。(スターウォーズのチューバッカに似ているそうです)
もともとルーカスは「インディアナ・スミス」という名前にしたかったが、監督のスティーブン・スピルバーグが納得しなかったため、結局「インディアナ・ジョーンズ」になったとか。
ちなみに「インディ」はあだ名。映画の中で何度も「インディ」と呼ばれていて、いつの間にか日本でのタイトルも「インディ・ジョーンズ」となりました。日本以外では「インディアナ・ジョーンズ」となっています。
インディはヘビが苦手だけど…
インディは「ヘビが苦手」という設定ですが、演じるハリソン・フォードはまったく平気なんだそうです。
実際に映画で使われた小道具
「最後の聖戦」の聖杯日誌は、お笑いタレント、映画グッズコレクターのなべやかんさんが所持しているそうです。オークションでかなり高額で落札したとか。。。
「インディ・ジョーンズ」の吹き替えは村井国夫さん
引用:Twitter
吹き替えを担当される方はテレビ局により変わります。日テレだと村井国夫さん、フジテレビだと玄田哲章(げんたてっしょう)さん、テレ朝だと磯部勉さん。おすすめは村井国夫さんです。今回の金曜ロードショーも村井国夫さんですね!
磯部勉さんは「スターウォーズ」シリーズのハン・ソロ役をされています。
玄田哲章さんはスタローンやシュワルツェネッガーの声をされていて、少し違った印象になります。
インディジョーンズ・最後の聖戦のロケ地はどこ?
引用:ARNE
「インディジョーンズ・最後の聖戦」のロケ地は、死海とアカバ湾の間にある「ペトラ遺跡」です。
1985年にユネスコによって世界遺産に登録されました。
ヨルダンにあるペトラ遺跡は古代ナバテア人の首都で、砂漠をいどうしていたキャラバン隊の中継地でした。
ペトラとはギリシャ語で「岩」を意味し、その名の通り入り口は切り立った崖に挟まれていて、荘厳な岩で出来た遺跡です。
崖の高さは100mほどもあり、ここを30分ほどかけて歩き続けます。
崖の間を抜けていくとたどり着くのは、現地の人たちに「宝物殿」と呼ばれている「エル・ハズネ」です。
赤みのある天然石を加工して作られた偉大な姿に、訪れた人は圧倒されます。
インディジョーンズでは、この奥に不老不死の水が祀られていました。
ペトラ遺跡は広大な敷地で、いくつもの霊廟や神殿、ローマ劇場など見どころが多く、1日では周りきれないので、馬やロバ、ラクダなどに乗って観光する人たちもいます。
素晴らしい景観のペトラ遺跡ですが、入場料が世界一高い事でも知られています。
1日入場券は50JOD(ヨルダンディナール)で、1JODが日本円にして160円くらいなので、計算すると1日で約8000円ほどかかるそうです。
1日では周りきれないほど壮大なペトラ遺跡なので、その価値はあるかもしれません。じっくり遺跡を堪能したい方は1日券より少しお得な2日券、3日券を購入したほうがよいでしょう。
インディジョーンズ・最後の聖戦の聖杯の騎士登場シーン
引用:FRAGILE
遺跡で聖杯を守っていた騎士。伝説の3人兄弟の騎士の最後の男。第一回十字軍の騎士で、キリストの聖杯を発見し、それを持って150年かけて砂漠を脱出した。
3人の中で最も勇敢だったので、聖杯を守る役に選ばれる。
「さあ聖杯を選ぶがいい。正しい判断をすれば永遠の命が。しかし間違った判断をすれば命を落とす…」
間違った聖杯の効果はてきめんだったけど、正しい聖杯の効果はいまひとつ分からなかったですよね~。
インディ、死なない魔法かかったのかな?
老騎士の最後の姿。このまま遺跡と共に亡くなったであろう。
ちょっと切ない。。。
インディジョーンズ・最後の聖戦にナチス軍登場
ここでは行列に押し流されたインディが、偶然ヒトラーに出会い、手帳にサインをされてしまいます。
エルザは「ナチスに忠誠を誓っていない」と話す所も見どころですね。
インディジョーンズのテーマ曲(おまけ)
作曲はジョン・ウィリアムス。「スターウォーズ」、「未知との遭遇」、「シンドラーのリスト」、「スーパーマン」、「ホームアローン」、「ジョーズ」、「ジュラシックパーク」、「ハリーポッター」など数々の映画音楽を作曲。すごい!大体分かる!
インディジョーンズ・最後の聖戦まとめ
- インディジョーンズ・最後の聖戦のあらすじ、裏話は、ハリソンフォードのギャラがすごい、名前の由来が犬、ヘビはハリソンフォードは平気、吹き替えは村井国夫がおすすめ
- インディジョーンズ・最後の聖戦のロケ地はどこ?ヨルダンのペトラ遺跡
- インディジョーンズ・最後の聖戦の聖杯の騎士登場シーンは、150年かけて聖杯を守りつづけた老騎士。聖杯の持ち出しのおかげで遺跡と共に亡くなる
- インディジョーンズ・最後の聖戦にナチス軍登場は、描写がすごいリアル、インディがヒトラーに会っていた、エルザはナチスに忠誠を誓っていない
- インディジョーンズのテーマ曲(おまけ)は、冒険心をくすぐる名曲で、作曲家ジョン・ウィリアムスは映画音楽を沢山作っている
「インディジョーンズ・最後の聖戦」について見ていきました。やっぱりこの時代の映画は楽しいですね~!またシリーズを見直してみたいと思いました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!